PR

10月相場の特徴

10月は勝率が悪い月

9月は、1年の中で陰線になる確率が一番高い月ですが、2000年以降では10月が最も勝率が悪い月となっています。これを「オクトーバーコンプレックス」と言い、「秋には魔物が住む」というアノマリーもありますので、注意が必要な月です(アノマリーとは、根拠はないが比較的あたりやすいとされる経験則)。日経VIが上昇しやすい月です。

日本では、10月~11月下旬までは弱く推移しやすく、サンクスギビング(北米の祝日:米国の11月の第4木曜日)や、勤労感謝の日などで折り返して、12月にリカバリーする傾向があります。

スポンサーリンク

ミューチュアルファンドの決算月

10月は、ミューチュアルファンドの決算月で、節税対策売りが出て荒れやすいと見るのが一般的です。

10月上旬

日本

  • 日銀短観の発表。
  • 10月第一営業日は、下期への期待から買いが入ることがあるとされていますが、近年では月初に動く傾向はあまりありません。下期の業績予想が良い企業に買いが入る可能性がある程度。
  • 金九銀十。中国が国慶節入りします。この期間中、日本株はもみ合いになりやすい傾向があります。
  • 小売・流通の決算発表時期。

米国

  • 米国の新年度は9月です。9月に雇用を増やして10月に減らすことが多い傾向があります。
  • 米国の新年度予算は10月から始まります。
  • 米国決算発表本格化の時期。

10月中旬

  • EUの首脳会合時期。首脳会合当日は株価が下がりやすい傾向があります。
  • 中旬から下旬にかけて3月決算企業の決算発表がはじまります。

10月下旬

日本

  • 日本決算本格化の時期。日本株全体で決算の内容が悪ければ、11月の45日ルールで大きく売りが出る可能性が高まります。
  • 月末はTOPIXのリバランス。商いが膨らみやすいです。

EU

  • EUは冬時間へ。

動画で解説ーYouTubeー

[動画で解説] 10月相場の特徴

時期ごとの相場

当ページは、当該の内容について運営者が作成・編集したものです。情報・データは安全性や正確性を保証するものではなく、投資への勧誘を目的としたものでもありません。当サイトの情報を用いて行う一切の行為・損害について一切責任を負いませんので予めご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました