トランプ氏は、「低金利・ドル安」論者です。米国は利上げしにくくなる可能性が高いので、普通に考えればドル円は円高かなぁと見れます。トランプショックで一旦円高に振れる可能性も高いと思います。
ただ、長期的に見れば、はたしてそうかなぁ?と筆者は考えています。トランプ氏は金融規制には緩和的ですがグラス・スティーガル法は支持していますし、インフラ投資に前向き拡大も示唆、レパトリ減税もするって発言してましたので、これらは円安要因です。
また、そもそもですが「反自由貿易・反グローバリズム」は、おそらく円安要因です。グローバリズムは、世界の壁を取り払おうよ!って流れでしたが、反グローバリズムは壁を設けるぜ!自由貿易は嫌だ!って流れになるわけです。トランプ氏はTPPも反対してますので、「壁」が出来ることによって、相対的に物が入ってきにくくなります。これによって、デフレ脱却が進む可能性がありますし、デフレ脱却ってことはインフレが進むってことですから円安要因。これが良い円安か悪い円安かって話はあるかもしれませんけど・・・。
※変更等などあれば「ブログ」で随時更新内容を書きます。
関連記事
- 一般教書演説の概要(2018年1月30日)
- 予算教書の概要(2018会計年度)
- トランプ政権の大型税制改革の基本方針(大統領案)
- トランプ大統領が就任初日に公表した6項目の政策
- トランプ大統領就任演説の全文(2017年1月20日)
- トランプ氏記者会見の内容とポイント(2017年1月11日)
- ムニューシン氏(米国財務長官)の概要
- トランプ氏の100日計画
- トランプ大統領で世界は?日本はどうなる?為替・株価への影響
- トランプ氏の政策・発言内容一覧と為替・株価など日本への影響
- トランプ氏の保護主義(移民流入抑制とグローバル化抑制)のメリットとデメリット
- トランプ大統領で日本は円高になる?円安になる?
当ページは、当該の内容について運営者が作成・編集したものです。情報・データは安全性や正確性を保証するものではなく、投資への勧誘を目的としたものでもありません。当サイトの情報を用いて行う一切の行為・損害について一切責任を負いませんので予めご了承ください。