ただいまリニューアル作業中です。作業終了まで一部表示が乱れている場合があります。
PR

RSI(1から学ぶテクニカル指標)

解説記事

オシレーター系指標の代表格「RSI」の解説は、以下の解説記事のリンク先を参照してください。

RSIのチェックポイント

RSIは人気が高く多用されてるテクニカル指標で、モメンタムROCなどと違って上限・下限がある指標で、買われ過ぎ・売られ過ぎが判断しやすく、わかりやすいのが特徴です。人気が高く多用されているということは同じ判断をする人が多いということですので、トレードの判断材料の一つとしてRSIを見ないという選択肢はないと思います。RSIは計算期間の設定をイジる使い方より、値動きの反転ポイントを掴んで使用した方がいいテクニカル指標です。

RSIは他のテクニカル指標と併用した方がよく、「1から学ぶテクニカル指標」で移動平均線との組み合わせを一部紹介しましたが、今後「1から学ぶテクニカル指標」では、RSIと組み合わせて使った方がいい指標やその使い方を折に触れて紹介する場面がきますので、RSIはしっかり押さえておいてください。

一方、RSIは使い方がわかりやすい分、どんな相場でも使ってしまいがちです。RSIはオシレーター系指標ですので、オシレーター系指標が有効な相場では機能しやすいですが、それ以外の相場ではだましが多くなるので注意が必要です。ゆえに、RSIを学ぶと同時にオシレーター系指標が有効な相場についても、しっかり把握しておく必要があります。

また、オシレーター系指標は基本的に逆張りで使いますが、そもそも逆張りはトレンドに逆らった手法ですので、逆張りを仕掛ける際は、必ずストップロスを入れるようにしてください。逆張りは、その時のトレンドが支配的であれば壊滅的な大きな損失に繋がります。逆張りをする方は、ストップロスを入れる習慣が身についていない場合が多いので、どんなトレードでも必ずストップロスを入れるようにしてください。そうしなければ一発で致命傷になる可能性がありますので。

「1から学ぶテクニカル指標」とは?
価格の動きに合わせて買いシグナルや売りシグナルを出してくれるテクニカル指標を1から順に学んでいける解説記事です(動画解説もあります)。

動画で解説ーYouTubeー

[動画で解説] RSI(1から学ぶテクニカル指標)

タイトルとURLをコピーしました