PR

三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)がだましだった場合の損切りポイント|charTrade(トレード手法)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

基礎

三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)とは、3つの山と2つの谷で構成されるチャートのパターンのことです。2つ目の山が一番高いのが特徴で、欧米では2つ目(真ん中)の山を頭(ヘッド)、左右の山が肩(ショルダー)に見えるということで三尊天井のことを「ヘッドアンドショルダーズトップ」と呼んでいます。

三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)の特徴

三尊天井は世界的にも有名なチャートパターンの一つで、価格の上昇トレンドが終了し下降トレンドに転換するシグナルとして知られています。三尊天井は高値圏で出現しやすいチャートパターンで、ダブルトップと似た性格のチャートパターンなのですが、ダブルトップよりも信頼性の高い相場転換のシグナルとされています。

三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)がだましだった場合の損切りポイント

三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)の売りを仕掛けのタイミングは、谷の安値(ネックライン)を価格が下抜けた所ですが、意に反して最も近くにある山(ショルダー)を価格が超えた場合は「だまし」となります。三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)が否定された形となり、以後上昇トレンドが出やすくなりますので、ここが損切りポイントとなります。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました