おはようございます。
近年太って完全にお腹出てきたので「これはベルトがいらないレベルになってしまった」と思ってベルトを外してみたのですが、それって間違いでした。腹の圧に負けてズボンがどんどんズレてくることに気づいて、これがデブかぁ~と思った筆者です。腹の圧でパンツのゴムも外側に2つ折りになるんです。笑
金曜の米雇用統計は予想以下の内容で、金曜は円高に振れたものの昨日は反発して帰ってきてます。米雇用統計は15万人増と市場予想18万人増には届かない内容でしたが、そもそも当たり前のように大幅修正されるような指標ですし、米国は労働力人口が1.6億人程度いますので15万人でも18万人でもさほど変わらないように思います。FRBがこの指標云々のコメントしますので重要視しなきゃならないですし、投機の材料にもされやすいので金曜はその動きだったのかなと思います。どちらかと言えば、筆者は今晩発表の労働市場情勢指数の方が気になります。今年に入ってから労働市場情勢指数の発表前後は、筆者のサイトの労働市場情勢指数(LMCI)のページへのアクセスが急上昇するのがお決まりのパターンになってきており、市場参加者の注目度がどんどん上がってきているのを感じています。今年プラスになったのは一回で、ずっとマイナスで出てますから要注目だと思います。
さて、これらを受けて投資戦略ですが、今週から筆者はチョロっと買っていくつもりです。今日明日はSQ前の火曜と水曜ですので気を付けなきゃならないですし、決算の下方修正懸念で上は重たいかもしれませんが、逆に下がれば買っていくようにしていこうと思ってます。時間や日の間隔を開けながら。というのも、為替が先週節を突破して筆者は一旦だましを警戒して様子を見たわけですが、先週金曜発表のIMM投機筋の円ロングが結構積まれてたことと、マイナス金利で生保が外債購入に動き出してるようですので円高方向は見づらくなってきましたし、今のところ104-105円あたりがメドと見てますが、さらに噴いてもおかしくないように思いますので、株は指数を買い主体でいこうかなと思っている次第です(IMM投機筋のポジションは姉妹サイト「株式マーケットデータ」の「IMM投機筋ポジション」のページで確認することができます)。指数は、日銀がTOPIX型増やすと言ってますので、TOPIX型中心がいいように思います。
一方で、懸念材料はたくさんあります。米国の大統領選を筆頭に、ドイツ銀行問題は何も進展してませんし、欧州銀行関連は今後もちょろちょろ出てくると思います。ブレグジット問題もこれからだと思いますし、最近静かな中国も気になるところです。深刻化しそうなら即逃げますが、深刻化しそうになければ下がった所は買いかなと思っています。
ちなみに、土曜日に「マイナス金利潰しが始まってる?」ってタイトルの記事書いたので、よかったら読んでみてください。