ただいまリニューアル作業中です。作業終了まで一部表示が乱れている場合があります。

米中

2016年11月のマーケット動向と投資戦略

おはようございます。
手が体の下敷きになるような寝方をしてしまって、手が痺れてキーボードが打ちにくくなってる筆者です。右手がそうなんですが、左手もそうなんです。つまり両手やってしまってます。

昨日の日経は、前日の夜間の先物の水準は無視気味で、寄りから25日線+5%乖離意識してる動きだったので、寄りで即効売りを立てました。ちょろっとですけどね。書いてたようにトレンド出てる時に逆張りは危ないですし、200日線+10%しっかり抜いてきたら上の期待もあることから、ちょろっとにしといてポジション増すかどうか今後の相場つき見ながらって考えました。ノーガードってわけにもいかないですし、ちょうど200日線+10%水準でもあったので、下がった所で買いもちょろっと入れて結果的に売り2買い1って感じにしました。トランプショック時のちょろ買いもあるんですけど、それはもうほったらかす感じで考えてます。ただですねぇ、ドル円があっさり113円乗ってきてますからまだ上見れそうにも思います。昨日は25日線+5%乖離、200日線+10%乖離、ドル円は半値戻し水準、感謝祭前で、まぁまぁの売りポイントだと思ったんですけどね。筆者は軽く舌打ち気味です。半値戻し水準を無視るかのような動きになってますし、引け後に一気に113円に乗せましたよね。あれはセコくないですか?なんか材料あったかな?時間なくてその辺のチェックが出来てませんが。う-む。まぁ先物は+80円ぐらいですし、相場見ながら建玉イジるか様子見したいです。例年、感謝祭あたりで相場がよくなりますが、今年は感謝祭まで相場上がってますし、キッカケあれば逆にしっかり下がりそうにも思います。そのキッカケくるまでは強いでしょうか。昨日は金融株にヘッジの売り出てたように見えました。今日もたぶん解消出る日なんでしょうけど循環出来てますしね。寄り後は上にも下にもいきにくそうに思います。

さて、ダンピングに関してじわじわと米中が火花散らし気味になってきているようです。米国が保護主義路線なったので、これからちょくちょく火花見るかもですね。また、TPPも成立しない見込みになって、中国がRCEPがここで頑張ってきたら日本は貿易に関してちょっと分が悪くなりそうな見方もあるので今後その辺もチェックしておきたいです。



タイトルとURLをコピーしました